どうも、マイです(╹◡╹)
マイクラで村を見つけたはいいものの、信じられない崖っぷちに家が建ってたりすることありますよね。
今回はマイクラによくあるデコボコな村を真っ平らな村に整地していきたいと思います!
基礎となる村はこんな村
今回見つけた村はこちら!

ご覧いただくとお分かりかと思いますが、しっかり高低差のある村なっております。
教会のあるところが1番低い場所で、村人の家が5軒並んでいます。

村の高台側には畑や武器屋さんが並んでいますが、全体的にでこぼこしています。

この村を真上から見たらこんな感じです。

教会がある1番低い場所から1番高い場所に建っている家との高低差は11です。

全体的にでこぼこしていて、家の玄関の向きもバラバラです。
この村をこれからあつ森風のかわいい村にしていきたいなと思います。
村の中心部から整地していく
村人さんたちが集う場所といえばここ。

噴水スポットです。この噴水がある高さを基本として村を整地していきます。
噴水のところから道なりに進むと2段高いところに家が建っています。

ここをフラットにしていきます。すると家が地面よりも2段上になって土ブロックがむき出しになりますが、いったんそのままにしておきます。(後でリフォームします)

でこぼこしたエリアも無理やりフラットにします。建物が埋まってしまいますが今は無視してとにかく真っ平にします。

村に階段をつくる
ここの村は土地が低いところと高いところがありました。

ここの低い土地の向こう側は海になっているので、低いまま生かしたいと思うので、この段差は全て階段にして高いところと低いところを行き来できるようにします。

このときも一部の家が埋まってしまってますが、いまは気にせず階段を作っていきます。

階段と屋根が一体化してしまった家の屋根に村人さんが登ってしまってますね。危ないですよー。
右側の段差は階段にするスペースが足りなかったので壁にしました。
整地のまとめ
かなり強引ではありますが、整地はとりあえず完了しました。

真上からみるとこんな感じ。

段差はなく平らになってめちゃくちゃスッキリしました。
整地した時に道がなくなってしまいましたが、次回は道を綺麗に整備する予定です!
じゃ、またね(^^)/~~~
コメント