どうも、マイです(╹◡╹)
そろそろエンダードラゴンを倒しに行ってみようと思い立ちましたが、やっぱりなんか怖い、、、。
でもせっかく苦労して行くんだから絶対エンドラ倒したい、、、。戦うのめちゃくちゃ苦手だけど。泣泣泣
という戦闘オンチな私でも余裕でエンドラに挑める手順と持ち物&装備を実体験のままお伝えしたいと思います。
それではどーぞ!
装備(防具と武器)
敵と闘いにいくんだからまずは装備と武器をゴリゴリなやつにします。

ダイヤフル装備です。本当はネザライト装備で挑もうと思っていたのですが素材が集まらず断念、、、。
気持ちばかりエンチャントしてあります。エンチャント内容は以下の通り。
- ヘルメット(防火Ⅲ)
- 胸当て(防護Ⅲ)
- 脚甲(間接攻撃耐性Ⅳ、耐久力Ⅲ)
- ブーツ(落下軽減Ⅲ)
まぁまぁいい感じなんじゃないかと素人は思っております。
武器はエンドクリスタルを破壊するために無限のエンチャント付きの弓矢と、鋭さⅢ耐久力Ⅱという中途半端なエンチャントがついた剣を持っていきます。
矢も忘れずに持っていきます。

これで武器と防具の準備は整いました!(本当に大丈夫?)
持ち物はたった8種類
装備を整えただけではエンドラは倒せません!
まずはジ・エンドに行き来するチケットの役割があるエンダーパールは必ず2つ持っていきます。

エンドに行ってから必要になるのは
- 鉄のツルハシ2個
- 鉄のスコップ
- ステーキ 64個
- 治癒のスプラッシュポーション4個
- 力のポーション3個
- 松明64個×2
- 砂64個×3
- 足場64個×4

エンダークリスタルを破壊するために高いところの登り降りするのに足場があると便利ですが、足場がなかったら全部砂で代用できます。
その他の準備
さらに念には念をの準備をしていきます。
簡単に言えばエンダードラゴンに負けてやられてしまったパターンの想定です。
氏んでしまうとたくさんあった経験値もなくなってしまうので、エンチャント本などで消費してしまいます。

氏んでしまった場合、持ち物はその辺に散らばるだけなのでほぼ回収可能ですが、その現場まて何も着ずに歩いて行くのは大変危険です。
だからといってまたダイヤフルを作るのももったいない気もするので、現場までは鉄フル装備で行けるよう一応準備しておきます。
エンドポータルのすぐそばだとスムーズに復活できます☺︎

これで準備はおしまいです!
まとめ
エンダードラゴンを倒す準備は
- ダイヤフル装備
- 剣、弓、ツルハシ、シャベル
- 砂や足場
- 食料
- 回復アイテム
- 復活の準備
という感じです。
では次回!いよいよエンダードラゴン様のところへお伺いさせていただきたいと思います!
じゃ、またね(^^)/~~~
コメント